メンタルコントロール マニア

「できない」を攻略し・「おもしろい」を追求するためのブログです。簡単で効果のあるメンタルコントロール方法をオリジナル手法で試行錯誤&研究しています♪

海外旅行気分になるオススメの方法!「あの飛行機はどこへ?」

飛行機の行き先がわかる! 「見て」楽しむ方法♪f:id:mcmania:20191122143814j:image

ズバリ「Flightradar24」というアプリ!

上空の飛行機の行き先がわかる!

このアプリを使うと、自分が見上げている上空の飛行機がどこから来てどこへ向かっているのかがその場で分かるんです!

昔なら飛んでいる飛行機を見ても国内線なのか国際線なのかも知りようがありませんでした。 それがこのアプリを使うと、今見上げている飛行機の情報がリアルタイムで分かります。

その辺を走るタクシーの情報より飛行機の情報のほうがずっと詳しくわかるなんてすごいですよね!

 

時々飛行機を見かける人、空を見上げるのが好きな人、ふと空飛ぶ飛行機が気になった人、どこからどこへ向かう飛行機なのか調べてみませんか? 

自分が旅行していなくても、なんだか旅行気分になれて楽しいですよ♪ なかなか旅行に行けない日常でも、イメージ次第で飛行機に乗っている人よりもワクワクした旅行気分になれるでしょう。

f:id:mcmania:20191122133757j:image

https://www.flightradar24.com/65.13,62.05/3

 

アプリ「Flightradar24」使ってみよう

たとえば、僕が見たリアルとアプリの飛行機がこちらです。

リアルで見上げた飛行機
f:id:mcmania:20191122151656j:image

アプリで見た飛行機の情報
f:id:mcmania:20191122151845j:image

「Flightradar24」の紹介動画(YouTube)では、バリバリのビジネスマンがこのアプリを使いこなすような場面を紹介していますが、ビジネスマンとかじゃなくても全然楽しめます。

ふつうの人が少し興味があるとか試しにちょっとのレベルで十分に楽しめます。 

上で紹介した画像も海辺を散歩しながら見た場面です。 ぜひ気軽に使って楽しんでみてくださいね♪

 

家族や友達が乗った飛行機「今どこ?」

上空に飛行機が見えなくても楽しめたり役に立ったりする使い方が他にもあります。

あなたの家族や友達が飛行機に乗って旅行するとき、その飛行機がどこを飛んでいるか・何時に飛び立ったかなどの運行情報調べることができます。

 

次に、僕の友達が中国上海から東京羽田に飛んだ飛行機を例に紹介してみます。

友達からのメール画像(便名の連絡)f:id:mcmania:20191122161406j:image

飛行機の情報1(四国上空を飛行中)

f:id:mcmania:20191122162059j:image

飛行機の情報2(羽田空港に到着)

f:id:mcmania:20191122162321j:image

 

 

 

 

 

 

沖縄移住は成功! 次なる目標は海外移住 !!

「移住」という目標 第2弾!

この記事は「移住成功へのメンタルをつける」ために書いています。 移住を希望している者同士、ともに目標へ向かってメンタルアップ&準備をしていきましょう!

「いつか必ず沖縄に住む・・・!」

f:id:mcmania:20191121163002j:image

初めての沖縄旅行でそう心に誓った僕は、それから5年後 沖縄へ移住しました。

沖縄移住から10年以上たった今、新たな目標がちらついています。 最近、外国へ移住したくなってきています。

何年か前までは夢のレベルでしたが、この1〜2年で意識が変わってきています。 外国へ移住したいというか、自分としてそれを目指すのがふつうに思えてきています。

僕に沖縄移住の経験がなければ、実現の可能性もなにもよく分からないと思います。 でも、想いの強さで目標を叶えたことがあるからでしょうか「目指していかないとね!」という感じです。「仕事しないとね!」と同じくらいの重みです。

どうなっていくかまだまだ分かりませんが、この記事では沖縄移住の経験を振り返りながら、僕自身や移住を目指す方が目標へ向かうためのものを書ければと思います。

f:id:mcmania:20191120161636j:image

沖縄移住について

移住までの日々 

旅行からキッカケに触れるまで

最初にも書きましたが、初めて沖縄を旅行したとき瞬く間に南の島に心酔し、人知れず強く「沖縄移住」を心に誓いました。 もう20年以上前の話です。

誓ったと言っても 何の当ても実力もないので、次に沖縄へ旅行しに行くまでただただ遥か南の島を想うばかりでした。 そうして旅行もできないまま3年の月日が過ぎました。

そして3年ぶりに訪れた沖縄、その空気感は嬉しすぎました。 からだ中、細胞の隅々までが喜んでいました。 それからは長期休暇のたびに、毎回一人旅で沖縄へ来るようになりました。 3年間来られなかったときからすれば、大好きな南の島がずいぶん身近に感じられるようになりました。

毎回、旅行から帰ってきても 心はまだ南の島にいるような気持ちでした。 旅行をするたびに買って帰る「沖縄グッズ」が日常の満たされない心を癒やしてくれました。

f:id:mcmania:20191120165358j:image

そのころ僕は会社員として働いていましたが、仕事にやりがいを感じているわけでもなく、沖縄へ旅行すること以外は 大して変わり映えしない毎日を送っていました。

年数回の沖縄旅行が 心の支えであり生きがいであり、元気の源でした。

そんな中、5度目に訪れた沖縄で変化のキッカケがちらりと姿を現しました。

ある土産屋さんでオーナーと話しているときです。 僕が沖縄に住みたいようなことを言っていると「住めばいいじゃん」と当たり前のように返してきたのです。

そのとき僕は「そうか住めばいいのか」と妙に素直に受け止めました。 仕事はどうするとか、どうやって住むとかそういうことは一切関係なくです。

そのオーナー自身も移住者でした。 その憧れの移住者の生の言葉というだけで説得力がありました。 やがて、話の中でオーナーはスタッフが欲しいんたと言いました。

それまで移住へのやみ雲な手探りをしていた指先が、ふとそのキッカケに触れた気がしました。 ・・・その1年後、僕はその土産屋で働いていました。

f:id:mcmania:20191121144440j:image

 

キッカケから移住が決定するまで

今思えば、その4年前に沖縄移住の種がまかれ、4年の月日が経ったその瞬間に芽生えたような気がします。 悶々と過ごした4年間も土の中のようなイメージで妙にぴったりきます。

その旅行から帰った僕の目標は具体的なものに変わりました。「沖縄へ移住したい…!」と言う漠然としたものから「あの島のあの店で働きたい!」という具体的なものに。 そうして、ひたすらそこを目指して行きました。

それまでは沖縄を旅行するたびに、毎回ちがう島や地域を訪問していましたが、次の目的地はもう決まっていました。 そうです、当然そのオーナーがいる S島へ行きました。

オーナーと度々連絡を取りながら自然とそういう流れができていました。 2回目の訪問は「移住のための下見にしたい」と信じて彼の地S島へ向かいました。

今思えば、もはや下見レベルは超えていたと思います。 オーナーの家に泊めてもらうことになっていた時点で、もう受け入れてもらっていたんだと、今ふり返るとそう思います。

そうして、沖縄6回目の旅でありS島2回目のその訪問で、移住に向けての話やスタッフとして働く話が当たり前のように前向きに進みました。 S島への移住が確定することになった旅行でした。

f:id:mcmania:20191129142135j:image

移住が決定してから完了するまで

とうとう夢だった沖縄移住が叶うところまで来ました。 人生の中でこのときほど胸が躍ったことはなかったように思います。 

いつも沖縄旅行から帰るときは、まだまだ帰りたくない気持ちでいっぱいになっていました。 「また早く戻ってきたい・・・」と。 でもこの旅行からの帰路は違いました。

「次は旅行ではなく住みに行くんだ」と思うと嬉しくてたまりませんでした。 そうして移住に向けて現実的な準備を進めることになりました。

それから数ヶ月後、会社を辞め 引っ越しや島暮らしをするために必要な運転免許もその時期に取りました。 移住に向けて退職や引っ越しといった日常を大転換することが現実的になってくると、今度は何かと不安にもなりました。

でもそれは、そのまま普通の会社員として毎日を送る不安や虚しさに比べれば、弱く小さいものでした。 したい生き方をしないまま生きていく方がもっと不安でした。

きっと、不安も含めて色んなものが一気に変化するタイミングだったんでしょうね。 そんな不安に別れを告げ、それまでの人生で感じたことがないほどの希望と少しばかりの新しい不安を胸に、ついに南の島へ移住したのでした。

f:id:mcmania:20191122201659j:image

移住後の日々

「島暮らし」に慣れるまで

移住生活つまり「島暮らし」に慣れるのには、思った以上に時間や労力がかかりました。 一言で「島暮らし」と言っても気候をはじめ文化や習慣、仕事、生活などジャンルは幅広いので、慣れやすいジャンルもあれば時間がかかるジャンルもありました。

慣れるペースや感覚は、人それぞれ違っています。 極端な例でいうと、どうしても慣れない人は本土へ帰って行くことになるし、馴染んだ人は島に家族(や家族同然の人)を増やすことになります。

良い悪いじゃなくて 合う合わないでしょうね。 人どうしの相性と似ているかもしれません。

例えば気候でいえば、僕の場合は移住1年ほどで慣れました。 身体が順応するのに1年ほどかかったのでしょう。

ちなみに沖縄の気候は、亜熱帯性海洋性気候といって「湿度が高い暑さ」と「冬の暖かさ」が特徴です。

f:id:mcmania:20191122210003j:image

夏はかなり蒸し暑く期間も長いです。 冬は暖かいといっても、移住2年目あたりには体質が熱帯魚のようになるので、1年目の冬よりも寒く感じるようになります。

ただ毎年天候が変わるので、寒い日が多い冬もあれば ほとんど寒い日がない冬もあります。

こういった沖縄特有の気候にすぐ順応できる体質の人もいれば、蒸し暑さがどうしてもムリという人もいるので、気候ひとつとっても相性かなと思います。

よくよく振り返ってみても僕は、気候も含めて島暮らしの具体的な想定はほとんどできていなかったと思います。 でも特に大きな問題はありませんでした。

実際、移住して実感しないと分からないことが多いです。 実感を何度も重ねながら理解したり慣れたりすることがほとんどだと思います。 

なので、想定することはそれほどには意味がなくて、単に「移住に向いているか」「相性がいいか」という資質みたいなものが大きい気がします。 それが移住後の順応や充実に繋がるんじゃないかと思います。f:id:mcmania:20191213194558j:image

「島暮らし」現在まで

南の島への移住という夢を叶え「島暮らし」を始めてから、様々な出会いや別れ 涙が出るようなドラマがたくさんありました。

昇る朝陽も、青く輝く海も、沈む夕陽も・・・南の島らしい自然の美しさをたくさんたくさん見せてもらいました。 もうそれだけで僕の移住は大成功です。 

もちろん嫌なことや悔しいことも数々ありましたが、嬉しいことのほうが今に至るまでずっと多いです。 いや、本当は多くはないかもしれません。 ただ、多くないとしても南の島にやってきて暮らした嬉しさが大きすぎて、多いように感じているのかもしれません。

もし沖縄に移住していなかったら、幸せに暮らしていたとしても何かが足りない気がしていたと思います。 

《つづく》

姿勢と呼吸が大切なワケ 宇宙の法則「トーラス」 

エネルギーが循環する形「トーラス体」

「エネルギーが循環する形」とはどんな形かご存知でしょうか。みなさん誰でもよく知っている形です。「トーラス体」という言葉は知らなくても、この形はとても身近です。どこにでもあります。全てのものは「トーラス体」なのかもしれません。

見た目で分かりやすいもので言えば、りんご・地球・こま・台風・銀河系などが「トーラス体」の見本のような物体です。

そうです「トーラス体」というのは、中心軸かあって丸い形をしたものです。 中心軸を通る流れが全体を循環する構造になっています。

生命力あふれる無条件に美しい形ですよね。

f:id:mcmania:20191118172813j:image

丸い形をしていなくても、この世にあるものはトーラス構造(以下、トーラス体)をしたものばかりです。人間自体もトーラス体、生き物は動物も植物もすべて理想的なトーラス体になっています。

わたしたちの身体は「トーラス体」そのもの

人間の身体で考えたとき、中心に背骨などの軸があります。 そして、血液が身体全体を循環する構造になっています。 その循環によって成長したり活動したりする「トーラス体」になっているわけです。

身体の中心(軸)は、脊髄や大きな血管・消化器官・呼吸器官などの内臓 でできています。 それぞれが 気や血液、栄養素、酸素などを全身に循環させています。 

軸を組み合わせたトーラス体になっていて、身体はエネルギー循環そのものです。

f:id:mcmania:20191118172715j:image

ここまで話すとタイトルの「姿勢と呼吸が大切なワケ」が少し見えてきたんじゃないでしょうか。

美味しい「りんご」は、優れた「トーラス体」

トーラス体そのものか生命力あふれるものですが、トーラス体には優劣があります。 そこで、優れたトーラス体を「りんご」で考えてみたいと思います。

みなさんは美味しいりんごの選び方をご存知ですか? 美味しいりんごを選ぶポイントはいくつかありますが、主なポイントは次の3つです。

  • 軸が太くてしっかりしたもの
  • 頭の部分(軸の周囲)盛り上がっているもの
  • 表面に色艶があり美しいもの

軸がしっかりして入れば、水分や栄養をたっぷり取り込みます。 そうすると頭の部分は豊かに盛り上がり、りんごの隅々まで水分や栄養が行き渡ることで、美しく美味しいりんごができることになります。

f:id:mcmania:20191119104616j:image

これと同じことが私たち人間にもそのまま当てはまります。 人間の身体の軸 つまり背骨がりんごの軸にあたります。

背骨が身体をしっかりと支え、血管や各器官がしっかり働くことで、酸素や栄養が体の隅々まで行き渡ることになります。

「健康な身体」は「美味しいりんご」と同じなんです。 どちらも優れた「トーラス体」です。 以上、トーラス体と人間の身体を「りんごの法則」に当てはめて考察してみました♪

「りんごの法則」からわかること

軸がしっかりしていると・・・

  • エネルギーを豊富に取り込める。
  • エネルギー循環が良く、隅々まで行きわたる。
  • 健康で見た目も美しい。

「りんご」の法則でなくても構いません。

あなたがもしメロンが好きなら「メロンの法則」トマトが大好きなら「トマトの法則」にしてください。

そのほうが自分のお気にいりの法則になると思います♪

姿勢と呼吸を大切にしよう

」になるもの、そしてその「軸を通るもの」の大切さが分かっていただけたと思います。

私たち人間にとっての軸は「背骨」であり、軸を通るものは「空気(栄養)」です。

なので、背骨と空気そのものももちろん大切ですが 循環するためには「姿勢と呼吸がとても大切」ということになります。 同じように栄養と飲食も大切ですね。

姿勢と呼吸を大切にすれば「りんごの法則」にしたがって、エネルギーが満ちあふれた健康な身体が手に入ることになります。

f:id:mcmania:20191119133959j:image

姿勢や呼吸については、様々な考え方や方法がありますが、基本となるのは「自然体で楽な姿勢・楽な呼吸」だと思います。

立っているときの楽な姿勢と寝ているときの楽な姿勢は違います。 椅子に座るときの楽な姿勢と床に座るときの楽な姿勢も違います。

楽に座っていても同じ姿勢では疲れてきます。 身体が楽と感じる姿勢は、すでに別の姿勢だということですね。

正しい姿勢をしていれば確かに長い時間楽な状態でいられます。 でも、ずっとそのままでいられるわけではありません。

姿勢は変化するのが自然です。 場所や状況に応じて適した変化ができる姿勢こそ「正しい姿勢」ではないでしょうか。

 

運動能力万能に!

姿勢と呼吸が良くなれば待っているのは運動能力万能の身体です。

《記事作成中》

 

効果絶大「気休め」のコツと工夫 気楽にメンタルリカバリー

がんばり過ぎるあなたに大切な「気休め」 メンタルリフレッシュ!

「気休めにしかならない」みたいな使われ方をされる「気休め」ですが、そんなイメージに負けない素晴らしい効果があります。 文字通り「気」を「休める」ことで五感が休まり、モチベーションを守ったり回復してくれるとても有難い効果です。

「息抜き」という言葉もありますが、時々タイミングよく息抜きや気休めをすると、具体的には急いた気持ちを落ち着かせたり 自分の呼吸を取り戻す・・・というような効果を即効的に期待できます♪
f:id:mcmania:20191115162134j:image

気休めや息抜きの方法は色々ありますが、まずは現状で最もストレスになっていることからの一時退避が目的となるでしょう。

暑さ寒さや騒音、人間関係、緊張や精神的プレッシャーなどから早めに退避して、無駄な消耗は防ぐのがベターです。自分の心身にムリがないばかりでなく、結果的に仕事や人間関係などにも良さそうですよね。みなさんも経験的に感じて解っていることだと思います。

とはいえぼんやりしたイメージで捉えているくらいで、「気休め」程度ならしなくてもいいと思ってる人は多いんじゃないでしょうか。そんな「気休め」について一緒に考えてみましょう。
f:id:mcmania:20191116190759j:image

 

どんな「気休め」がいい? 気休めを攻略しよう

良い気休め・悪い気休め

「気休め」にも良い気休めと悪い気休めがあります。休日の過ごし方に良い・悪いがあるのと似ていますね。良い気休めは快適で気持ちが良くなります。次のような特徴があるでしょう。

  • 肉体的または精神的ストレスから一時的に開放される。
  • 疲れが軽減したり、気力や体力が回復する。
  • ストレスから開放されることで呼吸が楽になる。

 

逆に、良い気休めの条件が不足または過剰になると悪い気休めになるでしょう。

不足すると、イライラする・疲れる・余裕がなくなる・消耗する・体調が悪化するといった症状が現れるので、自分を客観的に確認するクセをつけておくと良いと思います。f:id:mcmania:20191116190317j:image

〈不足〉

  • 「気休め」が中途半端になり、ストレスがかかったままになる。
  • 疲れが軽減できず、気力や体力が回復しない。
  • 神経(五感)が休まらず、呼吸が楽にならない。

 

〈過剰〉

  • 「気休め」をし過ぎて、ダラけてしまう。
  • 気休めが長引き、結果的にサボる。

 

朝一番の気休めにいかがでしょうか?

《過去記事》↓↓↓

朝一番、自分らしい時間と食事で「セルフケア」 - メンタルコントロール マニア

「気休め」攻略のポイント

「気休め」は、モチベーションを上げるための素晴らしい時間であり方法です。 決してつまらないものでもムダなものでもありません。 ネガティブな過ごし方をしてはせっかくの素晴らしい「気休め」がムダになってしまうので、ぜひ「次につながる良い気休め」をしたいですね。

適度な気休めをして、自分の大切な時間を少しでも気持ちよく過ごしましょう♪

 

「気休め」の種類と特徴

《種類》

気休めの種類には、大きく次の3つが考えられます。

  • 積極的な刺激によるもの
  • 穏やかな刺激によるもの
  • 無刺激なもの

 

《特徴》

1. 積極的な刺激

強めの刺激を与えることで即効性がある。イメージとして「麻痺」に近い効果を期待する場合に有効でしょう。

2. 穏やかな刺激

穏やかなリラックス効果を期待する場合に有効。「ほろ酔い」や「ぬるま湯に浸かる」ような神経が緩むイメージです。

3. 無刺激

眠り」「瞑想」に近いイメージ。五感を刺激するものをできるだけ遮断する。無意識の状態に近いほど効果が期待できます。
f:id:mcmania:20191118100833j:image

オススメの「気休め」アイテム

手軽に使える健康的でオススメのアイテムをあげてみました。自分の味方になってくれるアイテムは多いほうがいいですよね。

せっかく知っていたり持っていても、やってみなかったらもったいないです。自分に合っている方法なら、間違いなく今より快適になりすからね。

他にも色々なアイテムがあると思うので、この機会に楽しみながら試してみてください♪きっとあなたに合うアイテムが、新たにいくつか見つかるでしょう。

 

1. 積極的な刺激
  • メントール入りの飴・ガム・スプレーなど、炭酸水、ハッカ入り商品、梅入り商品

※ メントールは、ミントが原料の天然由来成分です。

2. 穏やかな刺激
  • コーヒー、アロマなどの香り、自然観察、日光浴

※ コーヒーの中でも、モンテアルバン・グアテマラは成分的にリラックス効果が高いそうです。

3. 無刺激

※ 市販品の耳栓は接触が痛かったり内側からの圧迫感があるので、ティシュを軽く湿らせ丸めて使う方法が簡単でオススメです。

4. その他
  • 体操・ストレッチ、マッサージ、動物との触れ合い、雑談、音楽、着換え、洗顔、歯磨き、ラジオ など

 

〜裏技紹介〜

裏技と言っているのは、日本国内では薬事法で認可されていない外国製サプリメントの紹介だからです。日本では市販されていないため、輸入品として手に入れる方法で合法的に入手・服用できます。

薬品に該当するため、あくまでも参考意見としてご覧ください。ご自身の責任において正しく入手・ご使用ください。

色々な種類や商品がありますが、僕が入手・服用しているもので効果が感じるものをご紹介します。すべて薬効植物を原料とする天然由来のサプリメントです。
f:id:mcmania:20191118190004j:image

【アシュワガンダ】(アシュワガンダ・ナス科) 精神安定作用、抗がん作用。他、効能多数。

シリマリン(マリアアザミ・キク科) 肝機能強化、他。

【エレウテロ】(シベリア人参・ウコギ科)

強壮効果、他。

※ カッコ内は(原料植物名・科名)

 

購入は「iHerb」が商品多数・取引安心・迅速対応なのでオススメです♪↓

https://jp.iherb.com/?gclsrc=aw.ds&gclid=Cj0KCQiAn8nuBRCzARIsAJcdIfO7UeKmya4GOMQAz5jRWi1ZvsxliM6KwzvF1icZK3bd23PultkpEHIaArIgEALw_wcB

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝一番、自分らしい時間と食事で「セルフケア」

朝一番、心がよろこぶ場所で過ごそう

お気に入りの場所へ行こう

ふつうに学生や社会人をしていると、朝出かけるのがマンネリ化して苦痛になることありますよね。特に平日のラッシュ時間は、穏やかな表情をしている人より冴えない表情をしている人ほうが多いと思います。
f:id:mcmania:20191114150203j:image

基本的に朝は憂うつな人もいるでしょう。学校や職場が楽しいわけでもなく 勉強が大変だったり仕事で悩みがあったりすれば、そこへ向かう通勤ラッシュは苦痛でしかないですよね。

僕の場合も学生の頃はよく時間ギリギリで家を出ていました。社会人になってからも始業10分前に着くようなごくありふれた出勤をしていました。それがいつの頃からか30分前は当たり前、今では最低1時間前に職場に着くペースで家を出ています。「職場に着くペースで」というのは、まっすぐ職場へ向かうのではなくて、出勤途中にまずはお気に入りの場所へ向かいます。
f:id:mcmania:20191114123439j:image

季節や天気などによって行き先は変わりますが、仕事へ向かう前に海や公園などお気に入りの場所に立ち寄るわけです。好きな景色を見たり、朝日を浴びながら散歩したり、朝一番の時間を自分が好きなように過ごします。

自分らしい時間を過ごしてから仕事へ向かうと、自分らしいまま仕事のスタートもしやすいように思います。

まぁ、時には雑念が入ることもあれば 体調が優れないことも、気が乗らないこともあったりします。でも、朝一にそういう自分らしい時間を持つと基本的にとても気持ちがいいので、ぜひオススメしたいです。一度、試してみませんか。

 

気になるところへ行ってみよう

海や自然が近くにない人は変化をつけてみるのも良い方法ですね。例えばいつもと違うルートで向かってみるとか、いつも見かけるカフェでモーニングブランチしてみる、朝の雰囲気が気になるエリアを訪ねてみる・・・などなど。
f:id:mcmania:20191114130234j:image

家の中で充実しよう

それでも、外で変わったことをしたら疲れそうだなという人は、家の中でいいので変化をつけたり充実させてみるのもイイと思います。例えば、ペットといつもよりもっとたっぷり触れ合う、好きなバスソルトの朝風呂をたっぷり味わってから出かけるとか。

あまり快適さを感じちゃうと仕事との落差が怖いと思うかもしれませんが、憂うつな心と身体で出掛けてばかりの毎日なら一度試してみるのはアリですよね。失敗しても一度だけだし、成功なら楽しみ方が増えることになりますから♪ 

健康的で自分らしい感覚になることはとても大切なことなので、それが不足しがちな平日の朝一をもっと意識的に素敵に過ごしてみましょう。

朝一の時間を増やす分は、睡眠不足にならないように早く寝るようにしましょう。f:id:mcmania:20191122180658j:image

「朝一」に限らずできる「気休め」についての記事です。↓↓↓

効果絶大「気休め」のコツと工夫 気楽にメンタルリカバリー - メンタルコントロール マニア

朝一番、身体がよろこぶものを摂ろう

白湯とハチミツがオススメ!

朝起きたときにとてもオススメなことがあります。朝一番に白湯(さゆ)とハチミツをとることです。起きたらすぐに少量の白湯を飲みティースプーン半分〜1杯のハチミツをそのまま舐める朝一番食です。

白湯は、沸騰させることで分子が細くなっているので、胃腸に優しく吸収もされやすい さらにエネルギー値の高い飲み物です。白湯が甘く感じられるのはそういうことです。寝ている間に減少した水分の補給にも最適です。

またハチミツは、活発なミツバチが自然界から集めたとても栄養価の高いエネルギーの塊です。この質の高い2つのエネルギー源は、長い睡眠のあと最初に身体に取り入れるものとして最高のものです。朝から調子が出やすくなりそれが午後にも影響するので、1日のモチベーションやパフォーマンスが変わってきます。効果が出やすい人と出にくい人と個人差はあると思いますが、試してみる価値はあると思います。

 f:id:mcmania:20191118202717j:plain

朝食は食べやすい「マイ定番」を

朝起きたらほとんどの人は朝食を食べるでしょう。昼食や夕食は「食べごたえ」のある美味しいものが食べたくなりますが、朝食は「食べやすさ」も条件のひとつにしたいところです。

その理由は2つあります。

1つは、朝は身体の活動と同じように胃腸の活動もゆっくり調子を上げるため。もう一つは、前日の食事のストレスのダメージが残っていることもあるためです。

なので食欲旺盛な場合は別として、朝食は消化吸収の良い栄養価の高いものを 軽く食べるのがベターです。自分に合った食べやすいものでできれば温かいものがいいですね。そうすると身体への負担が少なくなり、午前中の元気と活動を支えてくれることになります。

朝から胃腸に負担をかけることは体に良くないので、無理して食べる習慣がある人は次回からでも控えめにしたほうがいいです。運動するとき準備運動から始めるほうが良いように、食事も準備的にとり始めるほうが良いです。栄養面の心配もあると思いますが、胃腸の声も聞いてあげた方が身体も心も喜びますので。

僕自身、以前は過食気味だったんですが、食べ過ぎると消化吸収にかなりエネルギーを使うんでしょう、胃腸の調子が悪く 体がだるくなることがよくありました。 筋トレが好きだったせいもあり「たくさん食べなければ筋肉がつかない」という考えで何年も過ごしていましたが、身体にとても悪かったと思います。 今ではすっかり少食になり、胃腸の調子は抜群です。

 

朝食は、準備する時間も食べる時間も限られていることが多いので、ふだんから「定番メニュー」をいくつか作っておくのがオススメです。

たとえば、和食なら「納豆定食」のような感じで ご飯・納豆・味噌汁・海苔・漬物を「5点1セット」の「定番メニューの1つ」にしておきます。 前日に食材の準備確認押しておけば、朝食べる時の準備も楽で ムリなくしっかりとれて良いでしょう。

「食欲がないときはおにぎり2つ」「おにぎりのメニューは梅・味噌・昆布」という風に予備メニューやバリエーションも決めておくと、無理して食べることもなく時間にも体調にも対応できていいと思います。

 

まとめ

心や身体が喜ぶことをしてあげると調子は整いやすくなります。逆に不調は心身が苦しんでる状態ですよね。質の良い軽い朝食で、心身ともに軽快な一日をスタートさせていきましょう。

 

成功体験を気楽に量産!「1回だけ実践法・1分だけ実践法」

自信と経験がどんどんつく!

思い切って1回やってみよう

1回だけ実践法 

何かを初めてするとき、当然それが1回目なので「1回だけ実践」なんて誰でもよくやっていることです。それでも「1回やってみよう」とすぐに挑戦する人もいれば、なかなかその1回に踏み出せない人もいます。挑戦することが自分の得意なジャンルか苦手なジャンルかにもよりますよね。考えてみると、なかなかその「最初の1回」を始めないことが多いです。わりといろいろ挑戦するタイプの僕ですが、まだまだ挑戦が足りないと自覚しています。

f:id:mcmania:20191112161804j:image

わりと挑戦するタイプというのは、例えば海外へ一人旅したり、遠方へ移住&転職したりすると言うとわかりやすいでしょうか。最近だと、スマホしかないのにオンライン英会話やこのブログを始めてみたりしています。

ブログは別として、どれも最初(1回目)は勇気がいりました。海外一人旅もだいぶビビったし、遠方への移転&転職は近場の引っ越しや転職と比べてもっと不安がありました。でも、どれにしてもともかくスタートをきって、あとはなんとかなるかという感じでしたね。

オンライン英会話は趣味に近いのでわりと気楽に始めましたが、それでも最初はちょっと緊張しました。慣れるのにレッスン3〜4回ほどかかったと思います。でも日常で何かの教室に新しく通い始めるときとほとんど同じですよ、緊張は慣れるまでの少しの間だけです。慣れてからの時間や月日のほうがずっとずっと長くなりますから!
f:id:mcmania:20191112164118j:image

 

とにかく1分間やってみよう

〜1分だけ実践法〜

苦手なことってやり始めるのがおっくうだし、なかなか楽しんで取り組めないですよね。僕は昔から掃除が苦手で、最近までなかなか前向きに取り組めませんでした。恥ずかしながらゴミ屋敷状態だったこともあります。週1回、月1回の掃除どころか年1回の掃除さえしないほどで、毎日掃除するなんてありえませんでした。

それが最近は毎日掃除できるようになりました、しかも意欲的に。それが可能になった方法が「1分だけ実践法」です。掃除できるようになる前に、学習でその「1分だけ実践法」を試したところ効果があったのがキッカケでした。
f:id:mcmania:20191112165426j:image

以前は、学習というと「時間が30分は確保できるときに」というスタンスでいました。なので、10分や20分の時間があっても「ちょっと短いな」という理由をつけてなかなか学習に取り掛かりませんでした。30分の時間ができたころには数日経ってしまうことも多かったです。

勉強するのは好きだし覚えも悪くはないほうだと思いますが、短い時間(すきま時間)では勉強しないというのが僕の弱点でした。その弱点を攻略できた「考え方のコツ」はこうでした。

f:id:mcmania:20191112155044j:image

この方法はとても効率がよくて、即実行・短期集中・プレッシャーなし・疲労なし・時間目標100%達成 など、上達のための条件がすっかりそろってしまいます。あとは回数と積み重ねでしょう。また、他の方法と組み合わせることでさらに効果があると思います。

個人的には勉強と掃除でとても効果があるので、それ以外にも応用していこうと考えています。

 

失敗しても挽回しやすい

成功すると自信や実力・結果・経験をどんどん重ねることができ、失敗しても挽回しやすいのが、この2つの実践法の特徴でもあります。それぞれ失敗したときの挽回方法は次の通りです。

 

「1回だけ実践法」の挽回方法

失敗しても再び挑戦するだけ。 当たり前ですが基本的に何度でも挑戦できます。 何度も挑戦できないと思えるなら、完了するまでを「1回」と考えずに、最初の軽い試しを「1回」ととらえるのもひとつのコツです。

前回失敗したとき、最低限の準備は大丈夫だったでしょうか? 勢いや要領が必要なものがあるので、それらをもう一度確認して 落ち着いて(または勢いをもって)再び挑戦しましょう。

 

「1分だけ実践法」の挽回方法

(回数や件数を設定した場合の必勝法)

ギャンブルの攻略法として有名な「グランマーチンゲール法」を適用する挽回方法です。 2〜3回連続失敗しても容易に完全挽回できる方法です。

実際、僕はこの方法で掃除を攻略しています。「毎日、4ヶ所・各1分間」の掃除を日課にしているんですが、サボった場合はグランマーチンゲール法を適用して挽回します。必ず挽回するので達成率は100%で、毎日しているのと変わらない結果を出しています。

 

ただし4回以上失敗すると挽回に苦労し、7回目で挽回できなければ完全失敗(破綻)しますので、挽回するのは早いほどいいです。 2〜3回以内の挽回が現実的です。

(マーチンゲール法も適用可能)

 

f:id:mcmania:20191114220003j:image

参照元】カジノオンラインZ

https://www.casinoonline.jp/guide-strategy/grandmartingale/

 

 

 

 

超簡単! 勝手にポジティブ思考になってしまう方法

ポジティブなタイトルの本を目の付きやすいところに置くだけ

メンタルコントロールの方法で、とても簡単かつ効果的にポジティブな思考になれる方法があるので紹介したいと思います。

それはただ「ポジティブなタイトルの本を目の付きやすいところに置くだけ」です。

あなたの部屋や家の中にたくさん色んな本があると思います。 その中にポジティブな響きのあるタイトルの本が何冊かあるでしょう。

好きな本だけでいいです、あなたの目の付きやすいところ(いつも居る座席の近くやたまに来る場所など)に置いてみてください。f:id:mcmania:20191110220129j:image

そうすると、本のタイトルがときどき目に入ってくると思います。 たとえチラッとでもそのポジティブなタイトルが目に入ってくることになりますよね。

普段からそのポジティブなタイトルの言葉、つまり「言霊」が自然とあなたの中に入るようになります。 あなたが無意識に見るれば見るほど そのポジティブな言霊はあなたの無意識(潜在意識)の中に入ってきます。

あなたの脳は言霊のポジティブな波長と共鳴して「わたしはポジティブな状態なんだ」と勝手に判断することになります。

なので、意識しないでただ単に見るほうがいいです。 意識よりもっと力のある無意識(潜在意識)でとらえることで、その言霊を自分のものにし本当の力にできます。


f:id:mcmania:20191115104614j:image

 

意識してタイトルを読むわけじゃなくて、チラ見でいいなら気楽で簡単ですよね。 本の中身は読まなくても大丈夫、読んだことがない本だってOKです。

自分の本ではなくて家族の本や友達から借りた本でもいいですよ。 でも、借りた本は返すのが遅くならないようにしてくださいね(笑)

ちなみに僕がふだん目に付くように置いている本は、

  • 「センスのいい生き方」齋藤茂太
  • 「いい言葉は、いい人生をつくる」 〃
  • 「簡単に、単純に考える」羽生善治
  • 「ツイてる!」斎藤一人 など

 

あなたが好きな本のタイトルは何ですか?

 

本以外ならこんなものも

「ポジティブな本のタイトル」と同じように目にするとポジティブな効果がありそうなものを挙げてみると・・・

  • 好きな言葉、感動したフレーズ
  • 偉人や活躍している人の言葉
  • 好きな芸能人の笑顔の写真・ポスター
  • 大好きなアニメや絵、イラスト
  • 目標の言葉 など

f:id:mcmania:20191130083627j:image

スマホで応用

スマホで似たようなことができるオススメの方法があるので紹介しておきます。 ツイッターを使う方法なのでいつでも見られます。

ツイッターアカウントには 偉人の名言、有名な格言、カリスマの言葉などをbot (自動発言システム)でツイートしているアカウントがいくつもあるので、まず自分に合ったアカウントを探します。

見つけたらそのアカウントをフォローしたりリストに入れて、気が向いたときに「言葉」を見るという方法です。

毎回その時にビッタリな言葉が見られるとは限りませんが、ポジティブな言葉が代わる代わる見られます。 ときどき繰り返して出てくるので、ふだんから味方にできるポジティブアイテムかなと思います。

ちなみに僕がフォローして見ているツイッターアカウントは

 

  • ワンピース名言bot
  • ギャンブル名言bot
  • 心に響く映画の名言 などです。

 

ツイッターをしている方は、試しに名言botも見てみてくださいね。


f:id:mcmania:20191130083819j:image

最後にもう一度・・・

あなたのそばに「ポジティブな言葉」を置いてみましょう♪